看護師は、医療現場や福祉施設などで欠かせない職種ですが、一年を通じて激務の中で仕事を続けている人が多くいます。たとえば、慢性的に看護師の人数が不足している病棟においては、夜勤や早番などを数人のスタッフがこなさなければならず、思うように休日を取れなかったり、残業を任されたりといった問題が起こることがあります。また、特別養護老人ホームなどの福祉施設においては、バイタルチェックや健康相談といった看護業務だけでなく、介護職員のサポートをする形で利用者の食事や排せつの介護を担当することがあり、腰痛や肩こりなどの症状に悩む人が少なくありません。そのため、看護師として不安なく仕事を続けるには、なるべく職種ごとに役割分担が決まっているところや、一日の仕事量に無理がないところを勤務先に選ぶことが重要です。
激務の問題が深刻化している医療現場や福祉施設の中には、全てのスタッフを対象に定期的に希望通りの休みを取れるようにしたり、夜勤や早番の専門のスタッフを増やしたりしているところも目立ちます。そこで、激務に関するトラブルを防ぐにあたって、就職活動中にスタッフの処遇改善に熱心な病院や老人ホームなどを見学して、現場で働くスタッフの表情を確認したりすることが大事です。なお、季節によって仕事の忙しさが大きく変化する職場もあることから、働き始めてから後悔しないために、色々な職場のスタッフの働き方についてきちんと比較することがポイントです。